学ぶべきこと

学ぶことは

人間の専売特許ではない。

サルでもネズミでも

繰り返すことで

学び応用することができる。

ー 学びの原点 ー

美味しいものは

どれで

食べられないものは

どれなのか。

危険なものと

安全なものの

区別など

様々なことを学ぶ。

そこで得た

知恵を活かして

多くの動物は生活をしている。

ー 知恵の活かし方 ー

学んで得た知恵を

活かす能力は

圧倒的に

人間が長けている。

力に任せて

暴力で支配していた頃

無用な諍いや

揉め事を解決するために

掟を作った。

掟は

長い時間を経て

現代の法律となる。

ー 不完全なもの ー

基本的な

許されることと

守るべきことを

定めているのが法律だ。

ところが

あまりにも

厳格にすると

利害が複雑で

影響が大きいので

ある程度

曖昧な部分も残すことになる。

ここに

目をつける輩がいる。

ー 発覚と抜け穴 ー

中でも

政治とカネは

古来から

切り離さねば

平等で健全な政治はできない

と繰り返し議論されて来た。

しかし

ここに来て

また金にまつわる

政治スキャンダルが

発覚した。

自民党の派閥が課した

パーティー券販売の

ノルマ超過分を

議員側に

還流させていたというもの。

問題は

党側も議員側も

金の流れを

法律通り報告せず

秘密裏に

扱っていたことだ。

なぜ秘密裏に扱ったのか。

誰にも知られずに

使える金が

欲しかったのではないか。

普通はそう考える。

ー 妖怪の影 ー

この手法を

考え出したのは

田中角栄だと

渡辺ミッチーが

テレビで証言。

営業ノルマを超えて

頑張った営業マンに

ボーナスを出すようなものだから

いかにも叩き上げの

田中角栄なら考えそうだと思うが

純粋に「裏金づくり」の

テクニックだろう。

田中角栄が

主役だった時代は20世紀だ。

この便利な

裏テクニックが

いかに長い間

「愛用」されて来たかがわかる。

ー 故意かうっかりか ー

聞く範囲では

優秀な議員であればあるほど

様々な事柄に

神経質と思うほど

気配りできるという。

そんな議員が

政治資金規正法に背く

こうした金の取り扱いに

神経を注がなかった

とは思えない。

長年に渡る慣習のようなものだ

などという

軽い言葉では済まされない

明らかに

故意に

隠そうとする

意図に満ちたものだ。

ー 目隠し ー

では

一体誰に隠そうとしたのか。

国葬男の

桜のパーティーも

加計学園も

庶民なら許されるのか?

と国民は思っている。

ー 憂い ー

決め事が守れない者が

村八分にされるのは

いつの世も当たり前だ。

掟破りを

見て見ぬふりするのなら

それで良しと

認めたことになる。

しかし

触らぬ神に祟りなし

我関せず的傾向は

ますます強まる一方。

怒らぬ日本人に

学んだことを

活かすチカラは

あるのだろうか?

カメラ:SONY α7RⅤ

レンズ:FE 24-105mm F4 G OSS

コメントをいただけると励みになります(初回は承認待ちとなります)

上部へスクロール
Skip to content