これが美瑛 6件のコメント / 2023年8月9日 / FUJIFILM, 写真, 風景 / 夏, 絶景, 美瑛 美瑛の丘が一番美しく一番華やかな季節かもしれない。 ジャガイモの白い花。収穫を待つ小麦の黄色。そしてさまざまな野菜の葉が描くグラデーション。 写真をクリックすると拡大表示します。 BGMを聴きながらBLOGをお楽しみ下さい 思わず歓声を上げたくなる絶景とはこのことだ。 原色系の人工的な花畑も美瑛の顔として大人気だがボクはこうしたアースカラーこそ美瑛の色だと思う。 これらの写真はほとんど同じ位置で撮っているのだがかなり違うことがわかると思う。 美瑛の丘は小さな起伏に富んでいる。 そこに育てられた作物が作り出す幾何学的な風景は少し移動するだけで見え方が大きく変化する。 切り取り方によってもその表情は異なる。 これこそ多くの人を惹きつけてやまない美瑛の丘の魅力だと思う。 2023年7月9日撮影。 撮影機材カメラ:FUJIFILM X-H2レンズ:XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR
パルプタウン 2023年8月10日 19:46 どれも良いね〜。2枚目の写真、「起伏の稜線」が画面を横断。稜線は3本あるのですか?奥から2本目の稜線が手前と奥を怖いぐらいに切り分けて、奥行き感が凄い! 読み込み中… 返信
E男 2023年8月11日 01:46 ありがとう稜線としては3本かな? なだらかではあるけれど、そのおかげでこんなに劇的な切り取り方ができるのも美瑛の特徴だね。 この絶景を見に来てはいかが? 読み込み中… 返信
パルプタウン 2023年8月12日 16:38 まさに、劇的! アンデュレーションの重なりは誰もが撮る美瑛写真だけど、2枚目ほどの劇的効果を見るのは初めて!崖ほどの効果は実際の美瑛とは違うにしても、やはり写真撮影というのは表現行為だなあ。 読み込み中… 返信
どれも良いね〜。2枚目の写真、「起伏の稜線」が画面を横断。稜線は3本あるのですか?奥から2本目の稜線が手前と奥を怖いぐらいに切り分けて、奥行き感が凄い!
ありがとう稜線としては3本かな?
なだらかではあるけれど、そのおかげでこんなに劇的な切り取り方ができるのも美瑛の特徴だね。
この絶景を見に来てはいかが?
まさに、劇的!
アンデュレーションの重なりは誰もが撮る美瑛写真だけど、2枚目ほどの劇的効果を見るのは初めて!崖ほどの効果は実際の美瑛とは違うにしても、やはり写真撮影というのは表現行為だなあ。
たぶん圧縮効果だね。
望遠レンズは遠くのものを引き付ける効果があるからね。
人の目には見えないものを写すのも写真の面白さ。
本当に素晴らしい光景です。実際に見たらもっと感動するのでしょう。
本当に目が吸いつけられます。住んでいて良かった、撮れて幸せだと思う瞬間です。