ミントさんのJIMO旅体験記 II 4件のコメント / 2023年2月26日 2023年2月26日 / JIMO旅, 冬 / JIMO旅, 冬, 美瑛 本日のオススメBGM ミントさんからJIMO旅体験記のパートIIが届きましたよ こんにちは🎵ミントです❣️先日のJIMO旅の第二弾です~ すっかり美瑛、富良野ロスに陥っている私ですが…こちらは梅や河津桜が咲きだいぶ春めいてきました。 今回の冬の北海道旅での一番の目的は美瑛にある『フェルム ラ・テール美瑛』さんのアイスボールでした‼️ カラフルな氷を一つ一つ積み上げて作られたアイスボールはとても美しく幻想的でした。 寒い中作ってくださったボランティアの方に感謝します! 結局三日間の旅で毎日見に伺いました笑笑 これまで何度も訪問していますがいつも定休日でお菓子を買うことができませんでした。でも今回はGETしました❣️バターサンドやミルクサンドクッキーなどどれもこれも可愛くてそして美味~😆これはリピート間違いなしです‼️ さてさてアイスボールは昼、夕、夜と時間帯を変えて訪問しましたが正直言ってどのシチュエーションでも美しかったです。 かなり爆撮り📷️してきましたよ。 実は昨年末ここフェルム ラ・テール美瑛さんのイルミネーションを撮影するため訪れた際齋藤さんと偶然お会いし一緒に撮影したことがきっかけで今回の旅のナビゲーターをお願いしJIMO旅を体験することになりました。 どこでどんなご縁が繋がるかわかりませんよね~ 齋藤さんは気さくな方でとても話しやすく私の「こんな景色が見てみたい」「ジモティお勧めのご飯屋さんで食べてみたい」などなどいろいろなリクエストに応えて下さいました。 しかも帰りの荷物をまとめるための袋を100円ショップで買いたいと思っていた時富良野のダイソーに立ち寄って下さり無事購入できました。これはとても助かりました。 そして私のお気に入りスポットにもたくさん連れ回しちゃいました😁😁😁 めっちゃ楽しい旅になりました。 内緒ですが齋藤さんは高倉健に似てました。お歳を聞いてビックリ👀若々しい‼️ 初めて北海道美瑛や富良野に行ってみたいと思っていらっしゃる方 中でも人気の観光スポットは外せないしジモティお勧めのレアスポットも撮影してみたいしジモティが愛する庶民的なグルメも食べてみたい❣️というちょっと欲張りな方はまさにJIMO旅向き。 どんどんリクエストしてワガママで贅沢な旅をしてみてはいかがでしょうか? 特に冬は運転が心配❗️という方には頼りになりますよ‼️ ぜひ冬の北海道へ行きましょう❣️素晴らしい絶景が待っていますよ~🎵 ⚠️フェルムラ・テール美瑛のアイスボールは今月いっぱいとのことなので来年の参考に。訪問日 2023年2月12日 いかがでしたか? 高倉健の話は早めに眼科に行くことをお勧めしますが楽しんでいただけてボクもうれしいです。 写真も素敵ですね。ボクの写真とは違い女性ならではの優しさを感じます。 2023.02.19 もうすぐ67歳の高倉健 ミントさんがおっしゃる通り冬の北海道は物凄く魅力的だと思います。きっと初めて訪れる方には想像を超えた世界だと思います。 長く伸びた樹影が雪原に映り込みます ただ温暖な地から来られる方にとって北海道の冬の旅の最大の難関は雪道の運転でしょう。 今回はミントさんにレンタカーを借りていただきボクが運転してご案内しました。JIMO旅ではこれが基本形です。 冬の天候はクルクル変わります。 快晴だったかと思うと急に吹雪始めたり乾燥していた路面が夕方にはツルツル路面になったりします。 冬の嵐が吹き荒れた後に残された造形 美瑛に通い慣れているミントさんでさえ一日走るとクタクタになると言うのは当たり前ですね。 助手席でくつろぎながら次の撮影ポイントに目を凝らす経験は初めてだったと思いますし想像以上に快適だったと思います。 朝靄立ち込める夏の終わりの美瑛 美瑛町は四国の香川県とほぼ同じ面積です。そう言えばその広大さが想像できるかもしれません。 まぁ香川県が小さいのか美瑛町が広いのかはわかりませんが。。(^^; 青い池の奥にある白金温泉に向かう白樺街道 その広大な丘には農道が編み目のように張り巡らされています。 緩やかな起伏を描く丘を縫うように走る農道はカーブを曲がるたび坂をアップダウンするたび景色が劇的に変わります。 それこそが美瑛の丘の魅力であり特徴です。 さらに天候や季節そして時間という要素が複雑に絡み合うことで見た事もない絶景に巡り合えるというわけです。 そんな美瑛の丘の気まぐれな魅力が多くの人の気持ちを鷲掴みにし多くのプロカメラマンが移住して来るのです。 だからボクは青い池やクリスマスツリーの木など定番スポットに行ったから「美瑛に行って来た」とは言って欲しくないのです。 秋まき小麦の緑と金色のカラマツのコントラスト 冬季間は除雪されていない農道も多く見られる範囲は夏に比べてかなり制約されますが通い慣れたはずのミントさんでさえ「ヤバ〜〜い!」「スゴ〜イ!」の連発でしたから初めての方なら気絶ちゃうかも(^^ まぁそれは冗談ですが見どころの多い春から秋に掛けての美瑛の丘は一日や二日ではとても見切れるスケールではありません。 蝦夷山桜はGW頃満開になります ぜひゆったりとした余裕あるスケジュールでおいで下さい。 特にお勧めの季節は耕されたばかりの春の畑と 美瑛の春の畑の美しさは異常です。こんな畑見たことありますか? 美瑛でしか見られない夕暮れの光景 金色に色づいたカラ松と芽を出したばかりの秋まき小麦の緑の丘そして冠雪した真っ白な大雪山とのハーモニーが奏でる絶景の秋です。 秋まき小麦の緑、金色のカラマツ、雪の白 そして飛行機で来るなら冬でも週効率92.5%を誇る旭川直行便をオススメします。 噴煙の上がる十勝岳を背後に着陸して来ます また座席は進行方向に対して右の窓側を選んで下さい。 なぜなら美瑛の丘上空を左旋回して旭川空港に着陸する時こちら側だけパッチワークの丘と大雪山連邦が一望できるからです。 いかがですか?JIMO旅はジモティならではの情報満載です。 でも今回ミントさんに教えていただいたようにボクも知らない魅力が旭川や美瑛にはたくさんあります。 ミントさんに教えていただいた上富良野フラワーランドからの絶景 ボクが運転するレンタカーの助手席であなたも一緒に絶景を探しませんか?
berumoon 2023年2月26日 10:23 良いですね(^^♪ すぐにでも訪問したいと思うばかりですが・・・ 私は身体の事で、遠くには行けない状況です。ここで写真を拝見して、自分の中で想像しながら体験しています。 ラ・テールさんのライトアップは、初めて見ました。 夢があって私は好きな写真ですし実際に見たいと強く思いました。素敵です。 高倉健さんのような素敵なE男さんはこれからも頑張ってください。 今回のレポートは、きっとお客様が増えること間違いありません。 読み込み中… 返信
m子 2023年2月26日 08:40 健さん、お疲れさまでした( *´艸`) 絶景が満載の美瑛町のガイドも板についてますね!喜んで頂けて喜びも一入の事と思います。 画像も素晴らしいですね! 私もまだまだ知らない風景が沢山あり、通いながら少しずつ探索していきたいと思ってます。分からない事は超絶ガイドの健さん、宜しくです!(^^)! ラ・テールさんのライトアップは今月いっぱいですものね!月曜に夕景を撮ってから行こうと思ってます。 読み込み中… 返信
良いですね(^^♪ すぐにでも訪問したいと思うばかりですが・・・
私は身体の事で、遠くには行けない状況です。ここで写真を拝見して、自分の中で想像しながら体験しています。
ラ・テールさんのライトアップは、初めて見ました。
夢があって私は好きな写真ですし実際に見たいと強く思いました。素敵です。
高倉健さんのような素敵なE男さんはこれからも頑張ってください。
今回のレポートは、きっとお客様が増えること間違いありません。
ありがとうございます
ミントさんのおかげでJIMO旅もやっと動き出しそうです(^^)
健さん、お疲れさまでした( *´艸`)
絶景が満載の美瑛町のガイドも板についてますね!喜んで頂けて喜びも一入の事と思います。
画像も素晴らしいですね!
私もまだまだ知らない風景が沢山あり、通いながら少しずつ探索していきたいと思ってます。分からない事は超絶ガイドの健さん、宜しくです!(^^)!
ラ・テールさんのライトアップは今月いっぱいですものね!月曜に夕景を撮ってから行こうと思ってます。
健さん頑張ります❣️