1000キロの旅 ー 大沼公園 ー

ー いよいよ大沼 ー

大沼公園は

長万部から1時間ほど。

いよいよ今回の旅の

メインディッシュだ。

ー 四度目の再訪 ー

大沼公園を訪れるのは

四回目。

最初は

中学の修学旅行で。

二度目は

函館出張の帰り道。

三度目は

元妻の次男を

函館に迎えに行った時。

これは

三度目の時の写真。

素晴らしい

快晴に恵まれ

雪を纏った駒ヶ岳の美しさに

感動した。

撮影機材は

OLYMPUS E-3。

なかなかいい色だと思う。

やはりOLYMPUSはいい。

ー 憧れの地 ー

この時以来

新緑や紅葉の大沼を

いつか撮ってみたいと

ずっと思っていた。

あれから

すでに15年が経過し

今回の撮影を

とても楽しみにしていた。

ー 時間との戦い ー

到着したのは

3時頃。

ほぼ

予定通りだったが

朝5時過ぎに

出発したことを考えると

二股らぢうむ温泉に

寄ったとはいえ

やはり遠いなと思った。

10月26日。

11月を

目前にした空は

16時半頃には

陽が翳って来る。

限られた時間の中

なるべく

多くの写真が撮りたいと

大まかな

タイムスケジュールを組んだ。

戻れる時間が

何時になるか

はっきりしないので

ホテルに

チェックインだけ済ませて

すぐ撮影に向かった。

ー 思いがけなく ー

湖畔の道は

曲がりくねっていて

しかも狭い。

だから道路際に停めるのは

ほぼ不可能。

駐車場があっても

そう大きくない。

実際に走ってみなければ

こうしたことは

わからないものだと

思った。

しかし

陽はどんどん傾いていく。

撮影ポイントを求めて

急ぐものの

湖畔に近づけるところが少なく

駒ヶ岳を入れようと思うと

さらに限られるから

かなり焦った。

ダメ元で

曲がったところで

ここの撮影ポイントに

辿り着いた。

駒ヶ岳を正面から撮れる

絶好のポイントを

見つけることができたのは

実にラッキーだった。

しかし

陽は

どんどん傾いていく。

今日は

ロケハンと諦めて

この一枚を撮って

すぐに

次の撮影ポイントを求めて

大急ぎで

湖畔の道を走った。

しかし

まともに撮れるのは

ここだけだった。

せっかく来たのにと

すごくがっかり。

高かったテンションが

一気に萎んだ。

しかし

このポイントを

見つけたことが

翌日に

繋がることになるのだから

わからないものだ。

カメラ:SONY α7RⅤ

レンズ:FE 70-200mm F2.8 GM OSS II

コメントをいただけると励みになります(初回は承認待ちとなります)

上部へスクロール
コンテンツへスキップ